2024年2月29日木曜日

 3月です

2月はすぐに逃げちゃいました。
ということで
自治会だより3月号です。


今月は
山田としあきさんと
ジェフ太郎さんが
やってきます。
お楽しみに‼😆


2024年2月28日水曜日

 ユマニチュード講習

ユマニチュード......。
聞き慣れない言葉ですが、
地震の大きさの単位
ではありません。
前田日明選手の
投げ技でもありません。

認知症の人に対する
接し方の方法論の
一つであります。

その方法論である
ユマニチュード講習会を
開催いたしました。


講師の金子さんの
お話と実技、
それらを交互に
実践しながらの
講習会。




中年のオジサン同士が
微笑みながら
見つめ合うのは
見ようによっては地獄絵図の
様相ですが.....。😰

金子さんのお話を聞くと
ユマニチュードとは
介護を受ける人のため
というよりも
介護をする人を救う方法
でもあるのかな
という感想を持ちました。

日記には書いておこう。
(龍角散)

 進級祝い


今日は小学生のお友達に
進級祝いをお配りました。

名札と鉛筆のセット



これで一生懸命に
勉強をして
しもだんのGDPが
爆上がりするように
がんばるんだぞ〜‼

ということで
子供育成部の役員の皆さん、
ありがとうございました。

2024年2月22日木曜日

 今日の

なかよしマーケット





今回も大賑わいでした。😆
15分だけ...。😓

来月は
お菓子屋さんと
洋服屋さんが
やってくる予定です。

乞う、ご期待‼😤

 今日の

ふれあいサロンは

今日のふれあいサロンは
前会長の松下相談役からの
お話で幕を開けました。😀


ご自身が関った工事の
進捗状況を自分でお知らせ
したいということで.....。
お話によると
舗装工事はまだまだ
時間がかかるそうで....。😅

さて、今日の出し物は
九州大学の落語研究会の皆さんです。

とっても若くてイケメン揃い、
御年配なお姉さん方の
ジュルジュルジュルという
よだれの音がしていましたが、



亭が停に.....。😅

皆さん
楽しんでいただけましたか。

六松亭舞百合(まゆり)さん
六松亭翠(みどり)さん
六松亭金紅華(かねくれないか)さん

ありがとうございました。
次回は9月を予定しております。

ヨロシクね。😆

2024年2月18日日曜日

 今日は一斉清掃の日

今日は一斉清掃の日です。
山のように入っていた
ダンボールや古着などを
井ノ口商会の方に
持っていって
頂いたので


空っぽに。

ということで
次回もよろしくお願いいたします。

ところで、
一斉清掃の日は
ダンボール等の
個別収集はしておりません。

家の前に置かれても
取りに来ませんよ。😓
それは第1火曜日だけですぅ〜。

2024年2月17日土曜日

 コミュニティパークを

視察に

今回コミュニティパークを視察に
こられたお友達は
NPO法人「NPO birth」の
佐藤留美さんと
「都市デザインワークス」の
佐藤芳治さんです。

周りをご案内

談笑の様子

最後に記念写真

2時間弱のご滞在でしたが
楽しい時間を過ごすことが
できました。😆

ありがとうございました。

.......んがっ‼
心残りが一つ。

佐藤芳治さんって
「笑い飯」の哲夫さんと
同級生らしいとの情報が......。
確認したかった。😓

2024年2月15日木曜日

防犯パトロール

出発直前まで大嵐のような雨‼
今日は休みかなと思っていたら。
(・д・)チッ青空が
出やがったぜ。



仕方ない、行ってくるか....。

んげっ⁉
子どもたちはなんて
テンションが高いんだ‼

次はじゃんけん負けないぞ〜‼
(意味不明)

 福岡市の方が

コミュニティパーク事業を紹介する
リーフレットを作成するのに
しもだんの状況をヒアリングしたい、
ということで
福岡市の住宅都市局の入戸野さんと
エスティ環境設計研究所の松本さんたちが
こられました。


今後コミュニティパーク事業を
おおきく拡大をする予定だそうで
その資料集めの一環だそうで.....。

しかしながら、私が加わると
お話はいつも脱線してしまいます。
きっと鉄道会社なら
いつも大惨事になっていることでしょう。😝

2024年2月14日水曜日

 買い物ツアー

今日は買い物ツアーの日。
みなさん、元気に出発だ〜‼

まだ元気な頃のみなさん

帰ってくる頃にはヘロヘロに.....。

アットホーム博多の森の上田さん
ありがとうございました。😀

2024年2月8日木曜日

今日の

なかよしマーケットは 




色々取り揃えていますが......

最近は勝負がとっても早くて
う〜ん。😅

 今日の

ふれあいサロンは

今日のふれあいサロンは、
昭和の映像と歌、
講師はボランティアの
中野さんです。

いつもの体操

映像を観ながらのお話

キーボードを弾きながら

懐かしい歌と映像。
中野さん、
楽しい時間を
ありがとうございました。

2024年2月4日日曜日

校区ファミリー

バドミントン大会 

校区ファミリーバドミントン大会が
東月隈小学校
体育館で開催されました。

総勢11名の猛者たちが

優勝を目指して
😀
二週間にも渉る
😅
過酷な練習
😞
蓄積していく疲労
😓
誰か怪我をするのではと
😨
心配していたのですが
😰

怪我もなく試合当日を
迎えることができました。😆

自治協議会の会長挨拶

開会式

試合の様子その1

試合の様子その2

ということで無事終了
怪我なく無事終わり
良かった良かった.....。😀

っえ⁉成績⁉
関係ないね‼

んで、最後はこうなる。


2024年2月1日木曜日

 防犯パトロール

2月最初の防犯パトロール


前回、脱皮が発覚した亀も
Keep Outのテープが付いて
もうすぐ補修の
予定です。


う〜ん、でもね、
そろそろ色を
塗り替えてチョーダイませ。😓