今日はハロウィン
10 月31日はご存知
ハロウィンです。😊
集会所に子どもたちが
やって来て
「トリック オア トリート」
の大合唱
このままでは
お菓子が原因で
破産するかも.....😱
そうしているときに
煉獄杏寿郎さんが
あれっ⁉竈門炭治郎さんですよね。
しもだん50周年
しもだん50周年記念式典が
開催され200名ほどの参加者が
来られて盛大に行われました。
功労者の表彰と
来賓の方から
お祝いのお言葉をいただきました。
自治会長の挨拶があり
功労者の方々を表彰
いたしました。
東月隈自治協の牧山会長と
衆議院議員の井上前財務副大臣から
お祝いのお言葉を
いただきました。
その後、第2部に入り
席田中学吹奏楽部に
演奏会をしていただきました。
その次は
ハープファンタジーによる
ハープの演奏会です。
そして50周年のお祝いとして
七福神の歌を披露して
いただきました。
それから工藤公康さんの
講演がありました。
そして最後に
全くの工藤さんのご厚意により
大じゃんけん大会と
グッズ抽選会を
行っていただきました。
一品物のグッズを手に入れた
山○くん、
おめでとうございます。
終了予定時刻を少し
過ぎましたが
大変盛り上がり
楽しかったのではないかと
考えております。
見に来てくれた皆様
来賓の方々
拡大役員の皆様
EまちICTの皆様
教育委員会の方々
席田中学校の関係者の方々
大変お世話になりました
本当にありがとうございました。
みんなで花壇を
中央公園の花壇を
ボランティアの皆さんと
花壇の鍬起こしを
行いました。
みんなで周りの除草も😀
仕上がりはこんな感じ😊
再来週にはパンジーやビオラを
植える予定です。
ボランティアのみなさん
次回もよろしく
お願いいたします。😆
今日の
なかよしマーケット
お魚やさんの信国さんと
肉屋の大ちゃんが
参加されて2回めの開催です。
相変わらずの賑わいですが.....
やっぱり
ドー!
ガー!
ピッ!
でした。
次回もよろしくお願いいたします。
今日の
ふれあいサロン
今日のふれあいサロンは
紙芝居ボランティアの
皆さんに
来ていただきました。
いつものように体操から
始まりました。
ダイナミックな変身ポーズ
紙芝居ボランティアの皆さん
始まり始まり〜😆
手品を披露😀
最後にみんなで歌を😁
盛りだくさんの楽しい時間を
過ごすことができました。
紙芝居の会の皆さん
ありがとうございました。
三校区合同人権学習会
三校区合同人権学習会が
開催されました。
今回の講演のテーマは
「学習障害のある不登校児を
救った地域の力」
講師は
理学療法士の
塩生 好紀先生です。
不登校児だった
ご自身の
経験を中心に
お話になりました。
ちょうど、タイムリーな話題の
フリースクールについての
お話も.....😄
最後に花束を😆
人権尊重推進協議会のみなさん
塩生 好紀先生
ありがとうございました。
小学校でバザーが
小学校でPTAが主催する
バザーが開催されました
的あて😀
輪投げ😁
ヨーヨーつり😆
などいろいろな
遊び場満載
で子どもたちも
楽しんだと思います。
PTAのの皆さん
お疲れ様でした。
防犯パトロール
ウォークラリー後の
防犯パトロール
よろよろ😰
ふうふう...😓
なかなかな
一日でした。
ウォークラリーに
行ってきました
自治協議会が主催する
ウォークラリーに
参加しました。
目的地は
志免町
水車橋公園です。
一休み😆
昼食休憩😀
みんなで体操😊
記念に写真を
執行委員の皆さん
ありがとうございました。
さて、ウォークラリーですが
歩いている写真ナシ😅
撮るのを
忘れちゃった。
一斉清掃と
今日は一斉清掃の日です。
集会所の様子
そしてその後
中央公園の除草を
行いました。
その様子を
福岡市住宅都市局の方と
一般社団法人の
「みんなの公園愛護会」の
方が見学に来られました。
準備万端😀
テキパキと😊
もう終わろうよ〜。
みなさん
真面目すぎて
作業がちょいと長引いて
しまいました。
見学に来た方も
巻き込んでの
除草、剪定。
ド〜ンといっぱい
お手伝いしていただいた
みなさん
本当にありがとうございました。
ということで
最後に愛護会の椛田さんに
記念に写真を撮って
いただきました。
パシャッ!!😆
当日の記事が
「みんなの公園愛護会」
のホームページに
掲載されました。
ぜひ、遊びに来てください。😊
今日の
なかよしマーケット
お魚を食べて、肉食べて、😆
あれっ⁉😨
なんか保健所の
立ち入りみたいに
見えなくもないけど....
販売前のひとコマでした。😆
笑風亭
喜らくさんが
今日のふれあいサロンは
社会人落語家の
笑風亭喜らくさんに
落語を披露して
いただきました。😀
笑顔のみなさん😆
笑風亭喜らくさん
ありがとうございました。
さてさて、見ての通り
みなさん前を開けて
座りがちなので
アングルを考えないと....😱
誰もいないような写真に
なってしまいました。😅
う〜ん
記事を書くためには
写真の練習も
しないといけませんね。😓
ということで
また次回。